東京大神宮に行くと復縁が叶う!と聞いたことがありますが、実際にどうなのか気になりますよね。
この記事では、東京大神宮で復縁が叶える方法、おすすめのお守り、実際に復縁できた人の体験談をご紹介します。
参拝の仕方も丁寧に解説していますので、東京大神宮にお参りするための参考にしてください!
東京大神宮以外の復縁神社は、復縁を叶える神社とお守り18選【完全保存版】をご覧ください。
復縁を叶える東京大神宮
この投稿をInstagramで見る
東京大神宮は「東京のお伊勢さま」と言われ、伊勢神宮の遥拝所として都内の人を中心に、関東の方に親しまれています。
遥拝所とは、お伊勢さんに行きたいが遠方なので行けないという人のために、伊勢神宮の神様をお祀りしているお社のことを言います。
そのため、伊勢神宮にお祀りされている天照皇大神や豊受大神のほか、ムスビの神様である造化の三神などが祀られています。
東京大神宮は、各線「飯田橋駅」より徒歩約5分の場所にあります。
東京大神宮は初めて神前結婚式が行われた場所!
心結び、縁結び、幸結びのフレーズを掲げる東京大神宮は、日本で初めて現在の形の「神前結婚式」が催行された場所です。
このことからも、恋愛成就のご利益を得られることが広く聞かれるようになりました。
初めて神前式が行われたのは、1900年(明治33年)です。当時皇太子だった大正天皇が結婚式を挙げたのが、東京大神宮でした(この頃は日比谷大神宮と言いました)。
現在でも神前式は執り行われており、優美な雅楽や巫女による祝いの舞がなされています。
東京大神宮で復縁のご利益を授かろう!
神前式発祥の地でもある東京大神宮では、参拝後に復縁が叶ったという経験談を持つ人がたくさんいます。
大正天皇の時代から恋愛成就を寿ぐお社だったわけですから、当然かもしれません。
その後もたくさんの参拝者が恋愛成就や復縁を願ってきたことで、場のエネルギーが恋愛に対してどんどん高まってきているのでしょう。
東京大神宮の参拝の仕方
神社への参拝でもっとも重要なのは、神様へのご挨拶です。
おみくじやお守り、御朱印などは形に残る参拝の証ですが、神様へのご挨拶や祈願こそが、神社参拝の意義と言えます。
まずは正しい参拝の仕方を押さえておくことで、神様に失礼のないようにしましょう。
境内ではまず手水舎へ
人は毎日、さまざまなものに晒されている中でケガレていきますが、神社は神聖な場です。まずは、手水舎で身を清めましょう。
①柄杓を右手に持ち、水を汲む。
②左手を清める。
③柄杓を左手に持ち替え、右手を清める。
④再度、柄杓を右手に持ち、左手に受けた水で口を清める。
⑤再度、左手を清める。
⑥柄杓を両手で持ち、柄を清める。
⑦柄杓を伏せて置くことで、次に使う人が心地よいように心がける。
身のケガレ、口のケガレを落としてから参拝することで、神様に失礼のない参拝ができます。
参拝は二礼二拍手一礼
参拝にも作法があり、二礼二拍手一礼が基本形となります。
ここでいう「礼」とは、神社では「拝」と呼ばれるお辞儀の方法で、頭を下げるのでなく、腰から体をまっすぐに折り、90度のお辞儀をすることを言います。
①二礼する。
②二拍手する。手は合わせてから右手を少し下げ、二拍手したあとに右手を元の位置に戻す。
③最後に一礼する。
お願い事をしたくなりますが、神様への挨拶や感謝の気持ちも伝えるようにしましょう。
不躾に自分の望みばかり言う人の願いよりも、礼儀正しい人の願いを聞き入れたいと思うのは神様も同じです。
おすすめのお守り
この投稿をInstagramで見る
参拝が終わったら、お守りをいただきましょう。
授与所では多くのお守りが授与されていますが、もっとも復縁に効果のあるお守りはどれか知りたい、という人は多いと思います。
ここでは復縁に効くお守りの選び方をご紹介します。
東京大神宮の授与時間
東京大神宮では授与時間を朝の8時から夜の7時までとしています。
お守りなどをいただきたいと思っている方は時間内に行くようにしましょう。
復縁の願いに縁結びは不要?
縁結びのお守りが多数ある中でもとくに人気なのが、「縁結び鈴蘭守」です。
鈴蘭には「幸福が訪れる」という花言葉があることや、見た目の可愛らしさからも、恋愛成就や復縁を叶えたい人から絶大な人気があります。
しかし、復縁成就のために「縁結び」は必要でしょうか?答えはノーです。復縁を願う場合、すでに相手とは縁があるため、縁結びのお守りをあえて選ぶ必要はありません。
ですがこの「縁結び鈴蘭守」には、社紋が取れたあとに復縁が叶った、紐が切れたら復縁できたという有力な口コミがあります。
もしも縁結びのお守りを持ちたいと思うのであれば、復縁にも効果があると言われる「縁結び鈴蘭守」をいただき、化粧ポーチやキーケースなど、肌身離さず持ち歩くものにつけておくことをおすすめします。
復縁におすすめのなのは幸せシリーズのお守り
復縁の効果が期待できるお守りとしておすすめなのは、縁結びシリーズではなく、幸せシリーズです。
東京大神宮には、以下の6種類の幸せ守りがあります。
- 縁結び幸せ小槌
- 幸せ叶守
- 幸守
- 幸せ恋守
- 恋愛成就 幸せ鍵守
- 幸せ水琴鈴守
復縁に効果があるのは「幸せ鍵守」
この投稿をInstagramで見る
6種類ある幸せ守りの中でも、とくに復縁に対するご利益が期待できるのは、「恋愛成就 幸せ鍵守」です。
鍵型をしたお守りには、相手の心の扉を開く、相思相愛の念が込められているため、ただ幸せになるだけでなく、相手との関係が上手くいくことが祈念されています。
実際に「恋愛成就 幸せ鍵守」を授与されてから復縁が叶った、という人も多くいます。
おすすめのおみくじ
東京大神宮に復縁祈願に行くのであれば、おみくじを引くことをおすすめします。
東京大神宮には以下の8種類のおみくじが用意されています。
・恋みくじ(恋人形付き)
・華みくじ
・縁結びみくじ
・恋文みくじ
・おみくじ・恋みくじ
・幸せ結びみくじ
・血液型みくじ
・英文みくじ
どれも幸せや恋愛成就のためのアドバイスをくれそうなおみくじばかりですが、中でもおすすめのおみくじを紹介します。
復縁の効果は絶大!恋みくじ(恋人形付き)
財布にも入るサイズの、和紙製の恋人形が付いていることも人気の一因ですが、書かれている恋愛指南が的確という情報が多数寄せられているのが、「恋みくじ(恋人形付き)」です。
大吉が出てすぐに復縁できた、恋人となる人の特徴が復縁したい相手と的中しすぎていた、といった実体験を持つ人も多いです。
復縁が叶ったという口コミが多いために広がり、さらに復縁に成功する人が増えていく最強のおみくじです。
恋文みくじ
新元号「令和」の典拠となった『万葉集』や『古今和歌集』に収録されている恋の歌を元に、恋愛に対するアドバイスをくれるおみくじです。
1000年という年月を経ても、人の恋愛に対する情熱や悩みは案外変わらないものです。
先人の書いた和歌を通して、恋愛成就のためのコツを学ぶことができるため、恋愛、復縁に本気な方に人気のおみくじです。
華みくじ
おみくじとは別に、願い事を書き込むことのできる台紙が付いているのが「華みくじ」です。
決められた内容でなく、自分だけの特別なおみくじにしたい、特殊な願い事がある、という方は「華みくじ」をおすすめします。
台紙と言ってもサイズも小さく、手帳や定期入れにも収まるため、成就するまで持ち歩きましょう。
大吉じゃなくても大丈夫!
おみくじは一種の占いですから、いつも大吉が出るわけではありません。中には凶や大凶といった、一見すると非常に悪い結果が出る方もいます。
しかし、現状を表すと言われるおみくじの結果はさほど気にする必要はありません。
凶や大凶を引いた時には今がどん底と思い、ここからどんどん運気が上がるイメージをすることで、ネガティブな気を断ち切るきっかけになります。
また、東京大神宮のおみくじは、引き直しOKというのが広く知られていますので、近くのみくじ笹などに結び、大吉が出るまでトライするというのもいいでしょう。
内容は気になるところだけ信じる
おみくじは番号ごとで書かれていることが同じですが、内容の全てが当てはまるわけではありません。
引く前に気になることを念じるようにしたり、読んでいて引っかかる部分についてだけ読むようにすると、ほかの関心がない箇所や的外れに思える結果に気を取られずに済みます。
この一文に出会うために引いたのだ、と感じる箇所を見つけ出せたなら、それだけでもおみくじを引いた価値があります。
復縁を叶えてくれる!東京大神宮の【願い文】
ほかの神社ではあまり見かけませんが、東京大神宮には「願い文」と呼ばれる、神様へ宛てた手紙の用紙が授与されています。
黄色、青色、桃色と、月ごとの限定色をあわせた4色の「願い文」に、復縁の願いを書き込んで奉納します。
翌朝には祈願していただけるため、すぐに願い事を叶えたい、実感を得たいという方は「願い文」を奉納しましょう。
復縁したい人必見!恋愛成就絵馬
東京大神宮には、月ごとに種類が異なる花祈願絵馬と、通年三種類の縁結び絵馬があります。
とくに恋愛や復縁に効くと言われるのは縁結び絵馬ですので、ここでは三種類の縁結び絵馬について、それぞれご紹介します。
叶結び絵馬
心結び、縁結び、幸結びというフレーズと、叶結びにしてある紅白の紐が描かれた、心願成就のための絵馬です。
「ムスビ」という言葉は、古来の日本における結婚を表した「ムスヒ」という言葉に通じます。
ムスビ、つまり結婚を叶えるための絵馬である「叶結び絵馬」に願いを書くと叶った、という人も多く、復縁の願いにも効果があります。
復縁したいだけでなく、その後、相手と長く付き合いたいという方にはぜひともおすすめします。
鈴蘭絵馬
「幸福をもたらす鈴蘭の花に願いをこめて」という文字と、鈴蘭の花が描かれた絵馬です。
東京大神宮では、お守りにも鈴蘭をモチーフにしたものが多く、縁結びを願う人のための「縁結び鈴蘭守」と合わせていただくとさらに恋愛運が上がります。
絵馬は持ち帰ることもできますが、多くはその場で掛けてしまいます。
その時の心願を忘れず、成就する日まで祈りを強めるためにも、鈴蘭のお守りを持つといいかもしれません。
神話絵馬
男神であるイザナギと女神であるイザナミが、国生み、つまり結婚と子作りをする様子がモチーフになっている絵馬です。
柱を中心に左右に分かれた二神が、それぞれ柱の周りを回ってめぐりあう、という神話に基づいた絵が描かれています。
この神話では、男性から声をかけることで国生みが成功するため、復縁の際には男性から声をかけてほしい女性や、自分から声をかけたいと感じている男性におすすめです。
念じれば通ず、という諺があるように、成功のイメージを強く持つことが復縁の秘訣と言えます。
復縁に強い東京大神宮の御朱印を持ち帰って運気アップ!
御朱印とは、神社に参拝した証であり、神様のご加護をいただいている証拠でもあります。
参拝したからには御朱印をいただき、復縁が成就するまでお飾りしたり、眺めるようにしましょう。
現地はも東京大神宮だけの御朱印帳がありますので、まだ御朱印帳を持っていない、という方は東京大神宮で求めてもいいでしょう。
御朱印の受付時間は?
東京大神宮では御朱印の受付を朝9時から夕方5時までと決めています。
お守り等の授与時間が朝8時から夜の7時までですので、御朱印も欲しいという方は間違えないようにしてください。
境内にあるハートマークを探して恋愛運アップ!
この投稿をInstagramで見る
東京大神宮の門扉などに使われている「猪の目(いのめ)」という文様ですが、どこからどう見てもハートマークなんです。
厄除けの意味あいを込められた文様ではありますが、最近ではこの「猪の目文様」を待受にすると恋愛運がアップするというジンクスがあります。
常に目に入るところにハートマークがあることで意識が高まり、さらに「猪の目」本来の厄除けのパワーもあります。
悪いものを払い除け、恋愛成就を後押ししてくれます。
効果あり!東京大神宮への参拝後、復縁が叶った口コミを紹介!
東京大神宮への参拝で復縁の願いが叶った、という体験談は数多く語られています。
その中から3人の方の体験談をご紹介します。
別れたことが嘘のようです
私の会社の得意先だった彼とは出会って間もなく付き合って、2年と2ヶ月で破局しました。上司にも寿退社はまだか?と聞かれていたのですが、彼の仕事が忙しく、交際に対する温度差が広がってしまいました。
嫌いで別れたわけではなかったため、傷心を抱えていた頃、恋愛に効くと言われて東京大神宮へ行き、おみくじを引きました。
そこに書かれていた私と相性のいい異性の特徴が、彼の性格や血液型、年齢と全て合っているのを見たとき、涙が止まらなくなりました。
諦めきれず、女々しいと思いながらも、神様へのお手紙と言われている願いぶみに、彼との復縁をお願いしました。
すると翌日、次の週末に一度会って話せない?とメールが来て、会うともう一度やり直したいと言われました。
東京大神宮に言った直後だったので、神様が願いを聞いてくれたとしか思えません。
東京大神宮で復縁成就しました!
結婚適齢期に彼氏と別れ、5年間はだらだらとした付き合いを繰り返し、自分もオバサンになってしまったなあ……と悲しく感じていました。
当時の彼氏が本当にいい人で、正直なんで別れたのか、いつまでも後悔していました。
周りが結婚や出産、子育ての話題ばかりでだんだんと孤立し、一人でふらりと訪れたのが東京大神宮でした。
もともと寺社仏閣が好きだったのですが、東京大神宮は、入った瞬間から優しく抱きしめられているような雰囲気でした。
お参りしているあいだも心地よくて、ありがとう!と感謝の気持ちで胸がいっぱいになるような、そんな場所です。
縁結びと書いてあったので、鈴蘭のお守りを買ったのですが、たった一週間しか使っていないのに紐が切れてしまい、彼とは縁がなかったんだな……と思っていました。
すると次の日、たまたま寄った銀行で元彼とばったり出会い、そのときはお互いに気まずくて声もかけなかったのですが、夜になって向こうから連絡がありました。
それが今の主人です。
東京大神宮に復縁のご利益があることはあとになって知ったのですが、あの日を境に主人との縁が結び直されたのだと確信しています。
一人でこっそりとお礼参りにも行きました。
待ち人来たり!
元カレと復縁したすぎて、おまじないとかいろいろ試したんですが、効果がなかった。
いろいろ調べてて東京大神宮に行くといいよって書いてたので、週末に新幹線で行きました。
復縁に効果アリっていう噂の恋みくじに「待ち人来たり!」て書いてあって、元カレのことだったらいいのにって思ってたら、家に帰ったら招待状が届いてて、ちょっと前に婚約したって言ってた友達の結婚式だった。
その式に元カレも呼ばれてて、話したいなあって思ってたら、カレの方から声かけてくれて、あとで話さない?って言われて。
○○(ワタシ)は今彼氏いるの?っていうから、いないよって言ったら、また付き合ってくれる?って言われました。
それから半年経って、カレと結婚の話をしてます。
東京大神宮へ行って復縁が成就したら
東京大神宮で神様に復縁を祈願し、成就した際には、かならずお礼参りへ行きましょう。
復縁というのは人生における点ですが、その後の交際や結婚生活というのはより長い線となります。
復縁のお礼とともに、今後も二人を見守ってくださるよう、改めてご挨拶をすると、神様のご加護も長く続くでしょう。
まとめ
東京大神宮は、初めて神前式が行われたということからも、恋愛に効くジンクスがある神社です。
復縁の願いを叶えたいという方は、以下の点に気をつけてください。
・手水場でのお清め
・参拝の際は願い事だけでなく、挨拶や感謝を心の中で述べる
・復縁成就の効果があるお守りをいただく
・復縁についてのアドバイスがもらえるおみくじを引く
・願い文や絵馬など、気になったものを試す。
・「猪の目」のハートマークを待受にする
・復縁できたらお礼参りに行く
すでに縁は繋がっている相手との、縁の結び直しには、復縁に効くという東京大神宮がおすすめです。
恋愛成就のパワーを全身に浴びて、最高のパートナーとの出会い直しを実現化しましょう!
[sitecard subtitle=関連おすすめ url=http://www.vopj.org/shrine-amulet/]